脱力感

脱力感とは

脱力感とはおもに手足などに力が入らないことをいいます。脱力感のおもな症状は以下のとおりです。

  • 食事のときに箸を落とす
  • 字がうまく描けない
  • 歩行中につまずく
  • 片側の手足が動きにくい
  • 顔つきがかわる
  • 呂律がまわらない

とくに急に手足の動きが悪くなり、呂律がまわらなくなる場合は、脳卒中の可能性もあるため早急に病院を受診してください。また痛みをともなわない原因不明の脱力感やムセの進行は、神経難病の可能性もあるため、かかりつけ医に脳神経内科の受診を相談してみてください。

脱力感の原因

疲れていると一時的に力が入りにくくなります。しかし疲れていないのに頻繁に力が入らなくなる場合は、脳・脊椎・末梢神経もしくは筋肉に異常が生じている可能性があります。

脱力感がともなうことのある疾患は以下のとおりです。

  • ギランバレー症候群
  • 手根管症候群
  • 胸郭出口症候群
  • 周期性四肢麻痺
  • 感冒(風邪)
  • インフルエンザ
  • 脳卒中
  • 頚椎症
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)

など

脱力感の治療

脱力感の原因はさまざまで、さらに考えられる疾患や年齢、持病歴もちがうため、治療法も異なります。脱力感の治療のながれは、以下のとおりです。

STEP1.診察
STEP2.検査
STEP3.治療法の決定

脱力感で受診した際は、症状や現在治療中の疾患、既往歴などを問診します。具体的な問診内容は力を入れにくい箇所や脱力感以外の症状、脱力感が起こる前に生じた異変などの確認などです。

カラダの状態におうじて頭部MRI/A・頚椎MRI・腰椎MRIの検査を実施し、必要におうじて血液検査もおこないます。そして検査結果にもとづき治療方針を決定します。

脱力感の症状が重い場合や長引く場合は、早めに受診してください。早期治療・リハビリテーションにより後遺症を軽減できる可能性があります。

兵庫県明石市の木花診療所|脳神経外科・脳神経内科・頭痛・めまい